医院紹介
CLINIC

どなたでも通える歯科医院

まごころ歯科はクリニックビルにあります。
フラットアプローチで、車いす・ベビーカーの方もそのまま医院に入っていただけます。
また土足のままでも入っていただけるので、どなたでも通いやすい医院となっています。

受付

待合室

キッズルーム(受付)

キッズルーム(診療室内)

設備紹介

オートクレーブ

治療に使用した器具を、高温・高圧の水蒸気で滅菌する装置です。

口腔外バキューム

治療時に空中に飛び散った、歯の削りカスやだ液、血液を吸引します。

歯科用CT

患部を3次元の立体画像で撮影できる装置で、より正確な診断ができるようになります。

口腔内カメラ

お口の中の状態を撮影するための専用カメラです。
患者さんにお口の中の状態を分かりやすく説明し、理解していただくために使用します。

マルチモニター&iPad

診療台に設置したモニターや手元にiPadに、様々な情報を表示できます。

診療台に設置したモニターや手元のiPadを用いて、下記のことを行えます。

  • キッズルームの様子を確認
  • 治療内容の説明資料の表示
  • レントゲン写真の表示
  • 口腔内写真の表示

治療の安全性

歯科医院の衛生管理は大丈夫?

近年各種ニュースで、歯科医院における器具の使いまわし、治療時に空気中に飛び散る歯の削りカスや血液・唾液の問題など 歯科治療の安全性における様々な問題点が指摘されています。
そういった報道に接し、不安を抱いている方も多いと思います。私たちはそれらの問題に正面から取り組み、安心・安全な治療を行っています。
院内施設や器具の衛生管理を徹底し、院内感染を防いでいます。

当院で行っている衛生管理対策

「歯科外来診療環境体制」基準に対応

「歯科外来診療環境体制(外来環)」とは、厚生労働省により定められた施設の基準です。治療時の偶発的な事故に対応できる体制があり、感染症に対する設備や取り組みができている医院かどうかを判断するものです。
当院ではこの外来環の基準を満たし、国の定める感染症対策を行っています。

オートクレーブ

治療で使用した器具は、オートクレーブと呼ばれる器械を用い、高温・高圧の蒸気で完全滅菌しています。

【ポイント】

滅菌……すべての微生物を死滅、または除去すること
消毒……病原性のある微生物を除去し、感染の危険をなくすこと
消毒……菌を不活性化させること

口腔外バキューム

歯科治療では歯を削ります。実はこの時、目では見えづらいのですが、歯の微細な削りカス、血液、だ液などが空気中に飛び散っています。
これらを介して、病気が感染してしまう恐れがあります。
口腔外バキュームでこれらの微粒子や飛沫を吸引しますので、衛生的な空気の中で治療を受けていただけます。

器具は可能な限り使い捨てタイプのものを用いて、常に新品の衛生的な物を使用しています。
治療時に使用するマスクと手袋は、患者さんごとに取り替えます。
また患者さんが使用する紙コップ、エプロンも紙タイプの使い捨てです。

【2024年診療報酬改定に伴う加算に係る掲示について】

◆当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

【歯科初診料の注 1 に規定する基準】
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

【オンライン資格確認による医療情報の取得】
当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

【明細書発行体制】
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合にはお申し出ください。

【クラウン・ブリッジの維持管理】
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

【CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー】
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

【緊急時の連携保険医療機関】
医療機関の名称  神奈川歯科大学附属病院
所在地      〒238-8570 神奈川県横須賀市小川町1番地23
緊急時の連絡方法 046-822-8810

まごころ歯科 院長 高橋 誠史



【歯科外来診療医療安全対策1】
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。

【歯科外来診療感染対策1】
当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

【歯科外来診療感染対策2】
当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整えているほか、感染症法上での新興感染症等の発生時においても医科医療機関等との連携を取りつつ円滑な歯科診療を実施するとともに、新興感染症等にり患した(疑似症状を含む)他の医療機関からの患者さんを受け入れるための体制を整備しています。

【歯科治療時医療管理】
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

【個人情報保護法を順守しています。】
問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。

※ 詳しい内容については、当院スタッフまでご遠慮なくお問い合わせください。